ryowa
wpe3.jpg (1377 バイト)
販売店
 

Contents

What's New
参考資料
出光製品案内
コストダウン
ISO支援
リンク
お問い合わせ
会社概要
Home
 

 

 

 

 

 

 

 

 

a

 


3.グリースの構成要素

(1)増ちょう剤

 潤滑油(基油)を保持し、グリースのあのねっとりとした半固体状の性質を与えるのが、増ちょう剤です。

グリースの骨組みは石けん!
  増ちょう剤として一番多く使われているのは金属石けんです。(石けんと聞くと「エッ!?」と思われるかも知れませんが、ここでは難しいことは抜きにして、そういうものだと思ってください。)
 これは電子顕微鏡で見ると、繊維が絡み合って網の目のような構造になっています。ですからスポンジより海綿(かいめん)か糸瓜(へちま)にたとえた方がいいかも知れません。この絡み合った網の目の間に、基油が含まれているわけです。

網が破れたらアウト!
 ですから何かの理由で網のメガ破壊されると、基油は流れ出し、グリースは柔らかくなって潤滑部分から漏れるようになってしまいます。

グリースの性質は増ちょう剤次第
 増ちょう剤には金属石けん以外の、非石けん系のものもあります。
 増ちょう剤には種類によって熱に強いもの、水に強いものなどさまざまな特長があり、この増ちょう剤の性質によって、グリースの性質が決まります。
 例えば、120℃以下ではリチウム石けん系、120℃以上では非石けん形のウレア系、シャーシーグリースのように、80℃以下で、水をかぶるような所には、カルシウム石けん系、が使われます。
 そしてその性質によって、使い途が決まります。

■増ちょう剤別のグリースの特性比較

RYOWA CORPORATION

 

耐熱性

最高使用

可能温度(℃)

 

耐水性

機械的

安全性

 

備  考

 

石けん形

カルシウム

石けん

牛脂系脂肪酸

X 70 △〜〇 構造安定剤として1%前後の水分を含む

ひまし油系脂肪酸

100

カルシウムコンプレックス

120〜150 X〜〇 経時または高温で硬貨する傾向がある

ナトリウム石けん

100〜120 X〜△ △〜〇

アルミニウム石けん

X 80 X〜△ 粘着性が良い

アルミニウムコンプレックス

130〜160 △〜〇 長時間高温にさらされると構造破壊して軟化する

リチウム

石けん

牛脂系脂肪酸

120〜130 最も欠点が少ない

ひまし油系脂肪酸

120〜130

非石けん形

(無機形)

有機化ベントナイト

150〜200 △〜〇 水の存在下で発錆しやすい。長時間高温使用すると炭化する

シリカゲル

150〜200 X〜△ X〜△ 水の存在下で発錆しやすい

非石けん形

(有機形)

ポリウレア

150〜200 高温ではかたくなる傾向がある。油分離はきわめて少ない

ナトリウムテレフタラメート

150〜200 油分離が特に大きい

凡例  ◎=優  〇=良  △=可  X=不可

 

<<<ひとつ前へ<<TOP